【スキンケアの見直し】毛穴・赤み症状別★改善してきた私のケアまとめ

目次
スポンサーリンク
この記事はこれまで私が毛穴・赤みの悩みを改善してきた方法を7記事でまとめています。
- 冷水で毛穴を冷やしても1時間後には元に戻る
- 毛穴の角栓がメイクしても見えちゃう・・・
- 頬一体に赤みが出ていてどうにかしたい!
という悩みを抱えている方向けです。
各見出しごと、順番に試していってもらうことで今より改善されると思います。
※ケア方法として重複している個所もあります。
より丁寧に肌トラブルを改善してきた方法を↓下記のLINE@限定↓でで公開しているので気になるかたはご覧ください!
[1]毛穴の黒ずみ・ザラザラ・開き改善
ステップ➀:洗いすぎをやめる

まず洗いすぎをやめることで毛穴の悩みの8割は解決することができました。
洗いすぎをやめるとは言葉の通り顔を洗いすぎないということですが、
具体的には「クレンジング」「洗顔」を見直すということですね。
特に洗顔を「アルカリ洗顔→弱酸性洗顔」に変えることでいっきに肌悩みが改善されました。

私が使用しているクレンジングです。汚れを落としつつ、肌に必要な皮脂は残してくれる優秀なアイテムです。

私が使用している洗顔です。コスパ抜群です。
ステップ②:保水力を高めるジェルを使う
上記で紹介した洗いすぎ(落とすケアの見直し)をやめたことで毛穴の「黒ずみ」「開き」はほとんど改善することができましたが、角栓が見える状態は改善されませんでした。 そこで下記のアイテムを使うことで角栓がかなりマシになりました。
このジェルを使うことでメイクしても隠せなかった角栓(白いニョキニョキ)を改善され、ストレスフリーです。
ステップ③:汗をかくようにする
角栓問題もだいぶ改善されましたが最後の課題は鼻・あご回りの毛穴のざらつきです。
日常生活で汗をかくようにすることでザラザラが改善されました。汗は毛穴をきれいにするために必須です。
汗をかくようにすることで毛穴のザラツキも消えすべすべになり毛穴の悩みは全て解決!だったのですが・・・
夏が終わり現在は汗をかきにくくなり・・・また毛穴がザラザラしています(~_~;)
また秋冬でもできる汗活を発見できたらここに追記します。
補足:毛穴の角栓スペシャルケア!

季節の変わり目や生活の乱れによって毛穴がザラザラしてくることがあります。そのときのリセット方法としてオイルクレンジングを利用した角栓ケアを行っています。
お肌も傷つけないしちょうどいい感じに毛穴がスベスベになるので角栓が気になったときに試してみたください^^
[2]頬の赤み改善
赤みは改善は「このアイテムを使う!」という方法よりも「やめるケア」が大半です。ステップ➀:アルカリ洗顔をやめる
毛穴の章のステップ➀:洗いすぎをやめると被ってしまうのですが・・洗顔を変えることでめっちゃマシになりました!
洗顔をアルカリ洗顔→弱酸性洗顔にすることで頬に一体に広がっていた赤みがかなり!!改善されました。
ステップ②:ピーリングをしない

私はピーリングをオススメしません。実際これまで角質ケアをずっとしてきたことで敏感になり赤みが出やすくなりました。この記事ではピーリングをやめた結果をまとめてます。
ステップ③:とにかくこすらない!

「こする=刺激になる=積み重ねで炎症になりやすい→赤みになる」の方程式です。記事では「なぜこすることはいけないのか」を解説してます。
こちらの記事もよく読まれています
スポンサーリンク
関連キーワード
コメントを閉じる
コメントを残す